webdesigner-more

デザイナー

Webデザインの場合には、デザインの良し悪しや操作性の高さによって、閲覧数や再訪率に大きな影響が及びます。そのため、ターゲットユーザーの好みや使い方の傾向を反映してデザインすることが求められます。クライアントやディレクターなどのコンテンツ制作者の持つ意図を汲み取りながら仕事を進めることが必要です。

おすすめ学部

芸術大学、心理学部

専門的な知識がなくても、学ぶことはできます!

必須資格

色彩検定、人間中心設計(HCD)専門家

必須ではありませんが、取得しておいてプラスになる資格はあります!

向いている人

・新しい情報に敏感な人
・社交的でコミュニケーション力が高い人、新しい意見や技術をオープンに受け入れる姿勢
・誰かを喜ばせたい、驚かせたい人

flag
watch

10:00 出社

1日のスケジュールを会社で確認。
在宅で仕事をするときは家から
朝のミーティングに参加することもあります。

left-arrow
watch

11:00 社内ミーティング

作っているサービスについて、
チームのエンジニアさんと打ち合わせ。
1人だけでは良いものを作れないので、
しっかり対話の時間もとります。

right-arrow
watch

12:00 ランチ

お昼はチームメンバーとゆっくり外食。
時間があるときは周辺の美味しいお店めぐりをして、
雑談はもちろん、最近の技術など、いろんな話をします。

left-arrow
watch

13:00 集中タイム

がっつり集中してデザインします。
日によってはミーティング続きで
ゆっくりデザインができないこともあるので、
時間が取れるときはお気に入りの音楽を
聴きながらデザインを進めます。

right-arrow
watch

19:00 イベント参加

デザインに関しての勉強会はたくさんあるので、
社内に新しい技術を持ち帰るためにも、
積極的にイベントに参加をしています。

もっと知りたい!

もっと学びたい!

to-lesson

デザイナーレッスン

身の回りにあるデザインについて、クイズ形式でレッスンを。気軽に取り組んでみてください!